芳賀赤十字病院は地域医療支援病院・地域周産期母子医療センター・災害拠点病院・DMAT指定病院・地域がん診療病院・臨床研修指定病院に指定されています。

部門紹介

小児科からの疾患メッセージ [2.B型肝炎]

B型肝炎について

 日本では、B型肝炎ウイルスの感染者は約100万人(約100人に1人)と推定されています。B型肝炎ウイルスに感染し、慢性肝炎になると長期にわたる治療を要し、最悪の場合は肝硬変や肝臓がんなどの命にかかわる病気を引き起こします。

 日本のB型肝炎対策は、キャリア(ウイルスを体内に保有した状態)の母親からの感染(垂直感染)予防が中心であり、母子感染防止策が1986年から始まりました。母子感染防止策では、生後2日以内に抗HBs人免疫グロブリン(HBIG)を投与し、その後B型肝炎ワクチンを接種します。
 しかし、近年、お父さんやお友達などからB型肝炎に感染したと思われる乳幼児が増えており、母子感染予防だけでは対策が不十分ということがわかっています。

 B型肝炎ウイルスに感染しても、誰もがキャリア(持続感染:ウイルスを体内に保有した状態)になるわけではありません。でも、赤ちゃん、とくに3歳未満の乳児がB型肝炎ウイルスに感染すると、キャリアになる危険性がずっと高くなります。キャリアになると、慢性肝炎になりやすく、将来、肝硬変から肝臓がんに進行することがあります。

 具体的な接種は生後2か月からヒブ、小児用肺炎球菌ワクチンなどとの同時接種がおすすめです。4週間隔で2回、さらに20~24週経ってから1回の合計3回接種する必要があります。詳しくは外来でご相談ください。

小児科ページはこちら