診療内容
脳神経内科では、以下のような神経疾患の診療を担当しています。
外来部門
脳神経内科では、常勤医2名、非常勤医1名の3名体制で、月、火、水、木、金曜日に外来診療を行っています。初診時には、病歴聴取、神経診察に時間がかかることが多いため、初診診療枠を特別に準備して予約制としています (初診枠は火, 木, 金, 紹介状・予約が必要です)。 (2024年4月時点)
2023年度の診療実績は以下のとおりです。
初診外来患者数:931人
再診外来患者数:4599人 (延べ人数)
病棟部門
常勤医2名体制で、関係各診療科先生方と連携しつつ、入院が必要となった患者さんの診療を担当しています。2023年度の診療実績は以下のとおりです。
1.脳血管障害 (脳梗塞・TIA、脳出血・その他の血管障害) |
164人 |
2.感染症・炎症性疾患 | 3人 |
3.免疫性疾患 (中枢性脱髄疾患、炎症性末梢神経疾患、免疫性筋疾患) |
10人 |
4.末梢神経疾患、筋疾患 | 7人 |
5.変性疾患 | 17人 |
6.認知症疾患 | 4人 |
7.発作性疾患(発作性・機能性疾患) | 51人 |
8.自律神経疾患・脊椎・脊髄疾患 (自律性疾患、脊椎・脊髄疾患、腫瘍性疾患) |
5人 |
9.代謝性疾患など (代謝性疾患、Msdical neurology・その他) |
18人 |
検査
生理検査:超音波検査 (頸部血管), 電気生理検査(神経伝導検査, 反復刺激, 瞬目反射, 同芯針筋電図, 単線維筋電図, 体性感覚誘発電位)
画像検査:MRI, MRA, MRS, CT, 各種シンチグラフィー (脳血流シンチ, MIBG心筋シンチ, 全身ガリウムシンチ等), PET検査は他院へ依頼
検体検査:血液検査・髄液検査
病理検査
2023年度の検査実績は以下のとおりです。
CT | 653件 |
MRI | 547件 |
RI | 101件 |
血管造影 | 0件 |
頸動脈エコー | 42件 |
脳波 | 139件 |
神経伝導検査 | 55件 |
針筋電図 | 7件 |
誘発電位 | 0件 |
筋生検 | 0件 |
神経生検 | 1件 |
脳梗塞超急性期における血栓溶解・血栓回収療法について
当院は日本脳卒中学会より一次脳卒中センターに認定されています。超急性期の脳梗塞で一定の条件を満たしている場合、オンコール体制により、24時間365日、血栓溶解療法が施行可能です。また、血栓回収療法の適応がある場合は近隣連携施設と協力しながら治療を行なっています。当院の脳神経外科医師とも連携しながら治療を担当しています。
認知症疾患医療センターについて
当院は栃木県より、認知症疾患医療センターに指定されており、地域の関連機関と連携しながら、診療を担当しています。
脳神経内科関連施設資格
日本神経学会准教育施設
日本脳卒中学会一次脳卒中センター
日本認知症学会教育施設
栃木県認知症疾患医療センター
診療スタッフ
澤田 幹雄(さわだ みきお) | |
役職 | 院長補佐兼脳神経内科主任部長、認知症疾患医療センター長 |
専門分野 | 臨床神経学、電気生理検査 |
学会専門医・所属学会等 |
|
安藤 喜仁(あんどう よしひと) | |
役職 | 脳神経内科部長、脳卒中センター長 |
専門分野 | 脳神経内科 |
学会専門医・所属学会等 |
|